2023年5月3日水曜日

ODW、MJ書店に行く、その他

 遍 歴

ODWMJ書店に行く、その他

 

2023年5月3日(水曜日) 晴れ 

GW休暇5/5。

遺憾。休みも今日で終わりだ。なんてことだ。山登りもBBQもしなかった。

そして、眠いし、相変わらず歯が痛い( ノД`)シクシク…。

今も1時間ほどPCの前で意識を喪う。どうなっているんだ?

 

小さな花が咲いているうちの庭

 

花の名前は知らねども




昨日はあれからどうしたか?

相方がパン食うというので、フライパンでさっとあぶったのと、フレンチ・トースト的なものを食べる。

相方と一緒にODWに電車で行く。


小田急の車窓から




ヴィエトナム料理屋「BC」に入る。余り食べたことがないので正解が分からん。


ヴィエトナム料理



いい感じの魚屋があった。

床屋に半年ぶりに行く。

駅ビルに入っていたYRD書店が小さくなって残念。これはちょっと困る。


ODW城




ODW城の敷地を通り抜けて、去年行こうとして果たせなかったMJ書店(新刊、古書など)にやっとのことで行く。かなりエッジが効いた選書だ。いささかカフェ・スペイスが狭いのが難点か。


MJ書店





未知の著者の新刊は買えない(相方はどういう訳か、歌集を買っていた。凄い)ので、古書を何冊か購入。

① 岡潔・小林秀雄『対話 人間の建設』……恐らくオリジナルの版(二刷だが)だったので。

② 高野文子『黄色い本――ジャック・チボーという名の友人』……先日の『ドミトリーともきんす』に続いて。

③ 萩尾望都『ポーの一族――春の夢』……40年振りの新作とのことだが、まず本編を読まねば( ノД`)シクシク…。

④古川日出男『聖家族』……対策『おおきな森』(正式には「森」の下に「木」が三つ)で盛名を馳せた作者の、やはり大作(二段組で740ページもある!)。

⑤『井上雄彦ぴあ――武蔵、熊本へ』……「最後のマンが展 重版〈熊本版〉」開催に際してのPRムック。『バガボンド』は途中(一条寺さがり松の決闘の辺り?)で挫折。

⑥荒木飛呂彦『魔少年ビーティー』……まず『ジョジョ』を読まねば。

 

という謎のラインナップだった。

 

この段階で疲れた。抹茶オレを飲んで帰路に就く。


抹茶オレ、美味い。



夜は唐揚げを揚げて食い、『進撃』を3本か4本ぐらい見て寝た。



手前はハムカツ、食い過ぎだ

 

今朝は、そんな訳で不調。

昨日の残りを食べて、今に至る。


昨日の残り






2階は暑し。

 

🐥

20230503 1332

2023年5月2日火曜日

『壁』論「文学的正解を空無化する」を書き進めるも納得できず

 遍 歴

『壁』論「文学的正解を空無化する」を書き進めるも納得できず

 

2023年5月2日(火曜日) 晴れ 

GW休暇4/5。

遺憾。5月も2日目だ(´;ω;`)ウッ…。そして休みがどんどん消化されていく( ノД`)シクシク…。

昨日はあれからどうしたか?

空腹を覚えたので、気分を変えてお握りを庭かどっかで食うかと思っていると、相方が起きて来た。何か食うか、と訊くと、食うというので、ニラの味噌汁、単なる卵焼き、ピーマンと茗荷の糠漬け、味付け海苔とご飯を供した。








その後、春樹さんの例の新作の書評のようなものを書き続ける。今一つ、ポイントがズレている気がする。

途中で、相方が作った餅入りパンケーキでお茶。おやつと称して相方が塩ラーメンを食うというのでお相伴に与る。

作業続ける。歯の痛みから波及した頭痛が邪魔をする。

2階は暑く、窓を開けると埃(花粉? 黄砂? 排気ガス?)が酷い。困ったものだ。

夕刻、一旦『壁』論「文学的正解を空無化する」を書き上げたものの、これじゃ駄目な気がする。いや、駄目なんだろうな。暫く寝かせるか。

風呂入って、グリシャムの『「グレート・ギャツビー」を追え』読了、面白かった。

断続的に漫画版の『進撃』を読み進める。今、第3巻。

夕食は、相方作の饂飩出汁のツナパスタ。美味かった。

その後、酒飲みながら(摘み、緊急製作ポテトフライ、白身フライ)、『進撃』のseason4の続きを2話分(多分)見た、気がする。例の如く途中で意識を喪う。そんな訳なので、何故、こいつはこんな風になっちゃったのか、とか、よく分からなくなる。ま、いっか。

多分、1時半ぐらいには寝たのではないか?

今日までの「実績」を纏めてみよう。

 

① カズオ・イシグロ『特急二十世紀の夜と、いくつかの小さなブレークスルー――ノーベル文学賞受賞記念講演』 感想  4/29アップ。

② 大江健三郎『新年の挨拶』 感想 429アップ。

③ジェイムズ・ジョイス 『ダブリンの市民』 感想 4/30アップ。

④ 「謎々『ダブリナーズ』その1――『ダブリナーズ』「姉妹」を読む」読書会用メモ 4/30アップ。

⑤ 浦沢直樹『夢印(むじるし)』 感想 4/30アップ。

⑥ ジョン・グリシャム『「グレート・ギャツビー」を追え』 感想 5/1アップ。

⑦ 「遍歴」日記 429アップ。

⑧ 「遍歴」日記 4/30アップ。

⑨ 「遍歴」日記 5/1アップ。

⑩ 「遍歴」日記(本稿だ) 5/2アップ。

 

遺憾、何だこりゃ。何もしてないな。

ま、いっか。

そんなこんな日が暮れる( ´艸`)

 

今朝は9時過ぎに起きて、洗い物をした後、着席。

今に至る。

 

そう言えば、引越し当初の大寒波(−5℃とかの)で一度、葉っぱ部分が全滅した我が家のパキラ君? さん? がその後順調に復調して、滅茶滅茶元気になっている。凄いな。






ついでに目高たちもピチピチしている。

🐥

202305021056

2023年5月1日月曜日

『進撃の巨人』についての幾つかの妄想や疑問など

 遍 歴

『進撃の巨人』についての幾つかの妄想や疑問など

 

2023年5月1日(月曜日) 晴れ 

GW休暇3/5。

遺憾。4月がいつの間にか終わっていた(´;ω;`)ウッ…。そして休みもどんどん消化されていく。

昨日はあれから、10時前ぐらいに、鯖の味噌煮(冷凍。意外に美味い)、蓮根と牛蒡の金平、萌やしの卵炒め、三つ葉の味噌汁を作って喰う。意外に美味かった。

酒(発泡酒)を飲んでしまったので、何となく漫画版というか原作の『進撃』を読み始める。昔なので、絵や構図や駒割りなどが雑に感じるのと、眼が悪いので、新書版の大きさだと絵も文字も小さ過ぎて読み辛い、という難点はあるものの、とりあえず第一巻を楽しんだ。

その後、『鬼滅』のseason4を見て、『進撃』のseason4の第三話を見ているうちに意識がなくなる。






『進撃』のユミルとヒストリアの悲恋(二人とも女性)については、大変心を痛めていたが、season3であれほどクロウズアップされていた二人がほとんど登場しなくなり、その上、どうも、ユミルはガリア―ドに〇われたらしいということが昨日分かり、正直それはないだろうと憤った。同性愛というのは言うなれば生殖を目的としない愛情の形であり、まさにそこにこそプラトン的、精神的な愛情の至高の表れが存在する、というのは、部外者の単なる妄想か。いずれにしても残念だ。

相方はユミルもヒストリアもミカサもガビも大嫌いだという。物語の根幹を揺るがす拒否感なのにね~。ま、いっか。

更に、昨日の下りではエレンがマーレに潜入している様子が窺えた。そもそもライナーとベルトルトもパラディ島に潜入していた訳だが、どうして訓練兵に入隊できたのか、その後調査兵団に入団したのは何故なのか、よく分からない。最初から巨人になって、壁を破壊し続ければいいのではないか。そのうち、始祖の巨人も出てくるだろう。あるいは、最初の襲撃から5年も沈黙を守ったのは何故なのか。よく分からん。

潜入捜査ということではアンディー・ラウの『インファナル・アフェア』が有名だが、全く心が痛む作品だった。トニー・レオンがいい味を出していた。懐かしいな。

という訳で、12時半頃には寝てしまう。相方は漫画を読み続け、ポップコーンを作って食べ、朝の4時ぐらいにもまだ、台所でなんかやっていた。ま、いいか。

そんなこんなで、月曜日は燃える(ごみ)の日だったのにすっかり忘れていた。7時ぐらいには目が覚めていたのに、ツイッターとか見て、ごろごろしていた。遺憾。

歯が痛い。遺憾。

洗い物をして、目高にご飯をあげ、植物に水をあげた。

 今に至る。

🐤

202305011026